Quantcast
Channel: ホタルの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

エゾミドリシジミ(吸蜜)

$
0
0

 エゾミドリシジミのオスが、蕎麦の白い花で吸蜜。

 ゴマシジミを追いかけていると、同じような大きさで違う種類のシジミチョウが飛んでいるのを見つけた。蕎麦の花に止まったのでカメラを向けると、何とエゾミドリシジミのオスであった。昨年は嬬恋村にて8月17日にエゾミドリシジミのメスを撮影しており、メスは9月頃まで観察できると言われているが、時期的に、一瞬、目を疑った。開翅することはなかったが、垣間見える青緑に輝く翅表の鱗粉が印象的であった。
 エゾミドリシジミは、一山越えた乗鞍高原では、7月中旬~下旬が最盛期なのだが、撮影した個体は、ほとんど翅が擦れていないことから、長寿のものとは考えにくい。つまり羽化してからあまり時間が経っていない個体と言える。メスが産卵のために生き残っていることは聞くが、羽化して間もないオスが見られるということは、生態学的にも貴重だと思う。
 また、エゾミドリシジミをはじめ翅表が青や緑に輝くゼフィルスは、クリなどの白い花での吸蜜は知られてはいても画像的記録は多くはない。この時期では、当然、クリの花は咲いていないが、ソバの白い花で吸蜜するエゾミドリシジミのオスを観察し撮影出来たことは、学術的にも貴重なものであると思う。

IMG_3517.jpg

エゾミドリシジミ(蕎麦の花で吸蜜するオス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 500 8:29(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3518.jpg

エゾミドリシジミ(オス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 500 8:30(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3519.jpg

エゾミドリシジミ(オス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 800 8:31(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles