シリーズ「宮古島の自然と昆虫」その6 ~トンボ編 vol.3~
コシブトトンボ(Acisoma panorpoides panorpoides)は、トンボ科コシブトトンボ属のトンボで、奄美大島以南の南西諸島に広く分布しており、大きさは、先のヒメトンボと同じく小さい。コシブトトンボの大きな特徴は、腹部が太いことは勿論だが、青い複眼と胸から腰にかけての複雑な模様であろう。平地の抽水植物が繁茂した池や湿地、水田などに生息し、周囲の草上を低く飛んでは、すぐに止まる。

コシブトトンボ(オス)
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F8.0 1/80秒 ISO 500(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

コシブトトンボ(メス)
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F10 1/400秒 ISO 2000(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

コシブトトンボ(メス)
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F10 1/80秒 ISO 1000(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

コシブトトンボ(メス)
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F10 1/400秒 ISO 2000(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)
