国立から沼津へ。そして長野県木島平村へ。カヤノ平に到着したのは、18時。途中、松本近辺では激しい降雨であったが、カヤノ平は平穏そのもの。料金1,000円を払ってキャンプ場に駐車。例によって車中泊である。まずは缶ビール。コンビニで買ったトルティーヤを食べながら、塩尻産の白ワイン1本を空け、20時就寝。奥日光同様に夜中に寒くて一度目が覚め、今回は更に腰まで痛くなってしまった。長時間の車中睡眠は、無理がある。
さて、28日6時。準備を整えブナ林へ。カヤノ平は、日本一美しいブナの原生林と言われている。新潟の美人林とは違う原生林の歴史を感じる。目的は、未撮影のゼフィルスであったが、遊歩道を4時間、5kmほど歩き回ったが、会うことすら叶わなかった。ただし、ジョウザンミドリシジミは、元気に卍飛翔を繰り広げていた。
ジョウザンミドリシジミの写真は、贅沢にも撮り飽きていたので、今回はハイビジョン動画を撮影してみた。卍飛翔とは、自分のテリトリーに侵入してきた他のオスを追い払う時の様子を例えて表現したもの。その凄まじさは、写真、いや動画でも伝わらない。

ブナの原生林
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/100秒 ISO 3200(撮影地:長野県木島平村カヤノ平 2013.07.28)
ジョウザンミドリシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
