Quantcast
Channel: ホタルの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

ミヤマサナエ(メス)

$
0
0

 ミヤマサナエ(Anisogomphus maacki)は、サナエトンボ科のトンボで、幼虫は河川の中流から下流の流れの緩やかな砂泥のあるところに生息しているが、羽化後の未成熟時は、山地の標高の高い場所で過ごす。和名は、深山の尾根や山頂付近で成虫が見られることにちなんでいる。
 写真のミヤマサナエ(メス)は、カヤの平にある標高1,550mの高層湿原(北ドブ湿原)で撮影。成熟すると麓の河川に戻っていくのだろう。色々なカットを撮りたかったが、わずか1カットで飛ばれてしまった。
 尚、当初、種名が分からず東京昆虫記の小島氏に同定を依頼したところ判明。ミヤマサナエは、初見初撮影の種で、当ブログのリスト「蜻蛉目」で95種類目となる。

IMG_3174.jpg

ミヤマサナエ(メス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/200秒 ISO 200 +1EV(撮影地:長野県木島平村 2013.07.28)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles