シリーズ「宮古島の自然と昆虫」その1
9月8日、羽田06:55発、JTA 021便。行く先は2,040km彼方の宮古島である。目的は、前記事のように「ホタルの講義と観察会」であるが、初めて行く沖縄県。わがままを聞いていただき、宮古島の自然と昆虫を訪ねる予定を組み込んだ。飛行機は21年ぶりに乗る。多少の緊張感はあったが、4時間の睡眠であったため、羽田を離陸後すぐに熟睡。目覚めると沖縄本島上空。高度38,000フィート(約11,000メートル)からの眺めにくぎ付けである。定刻より少々遅れて10:00到着。未知のドアが開かれた。
「宮古島の自然と昆虫」と題してシリーズで掲載していくが、まずは、海を紹介しなければ始まらない。とにかく宮古島は海が美しい。宮古島には川がないため、沖縄本島や八重山を凌ぐという。宮古島と橋でつながる来間島、池間島、どこに行っても美しい。この景観に説明はいらないだろう・・・つづく。

来間島
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F9.0 1/100秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

池間島
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F9.0 1/200秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

宮古島 砂山ビーチ
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F10 1/160秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

宮古島 砂山ビーチ
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F10 1/200秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

宮古島 イムギャーマリンガーデンより
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

宮古島 イムギャーマリンガーデンより
Canon EOS 7D / SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
絞り優先AE F8.0 1/100秒 ISO 200(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)
