シリーズ「宮古島の自然と昆虫」その4 ~トンボ編 vol.1~
このトンボ編では、初見初撮影のトンボ8種類を紹介する。
オキナワチョウトンボ(Rhyothemis variegata imperatrix)は、トンボ科チョウトンボ属のトンボで、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する普通種である。翅が鼈甲模様に似ていることから、以前はベッコウチョウトンボとも呼ばれていた。写真はメスで、前翅の先端が無色透明なのが特徴である。

オキナワチョウトンボ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F9.0 1/500秒 ISO 320(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

オキナワチョウトンボ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F9.0 1/500秒 ISO 400(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

オキナワチョウトンボ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F10 1/500秒 ISO 640(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)
