Quantcast
Channel: ホタルの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

枯倒木

$
0
0

シリーズ 過去の未公開画像 その4

 午前3時半に車で出かけ、帰宅は22時。趣味の写真撮影の遠征ではなく、本業での勤務の話である。普段は、午前4:50発の電車に乗り、帰宅は19時頃だが、時として労基法すれすれの激務に襲われる。しかし、これも家族のため。雨ニモメゲズ、風邪ニモマケズ、決シテイカラズ、疲レタの一言モ言ワナイ、サウイフモノニ、ワタシハナリタイ。

 さて、写真は、正月に伊豆河津七滝で撮影した滝の上部に横倒しになった枯木であるが、何が良いのか自分でも分からない。言葉では表現できないのであるが、感じるものがあり、撮っておいた。自然が織りなす現代アート、或いは抽象芸術とでも言うべきだろうか?
 聖書にこんな一節がある。「人は流れのほとりに植えられた木・・・ときが巡り来れば実を結び、葉もしおれることがない。その人のすることはすべて、繁栄をもたらす。」無宗教の私ではあるが、キリスト教や宮沢賢治の言う法華経の精神から学ぶことは多い。明日も明後日も午前3時に起きなければならないが、写真のような枯倒木にならぬよう、謙虚に生きたいと思う。

IMG_2276.jpg

枯倒木
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F22 2秒 ISO 100(撮影地:静岡県賀茂郡河津町 2012.1.2)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles